平成14年(2002年)研究業績 |
(学術論文) |
-
Okamoto T., Sugahara T., Tachibana H. and Yamada K. : Increase of immunoglobulin productivity of human-human hybridoma HB4C5 cells by histone., Biosci. Biotechnol. Biochem., 66, 1241-1245.
(Abstract), [PubMed 12162544]
-
Sugahara T., Yamada Y., Yano S. and Sasaki T. : Heat denaturation enhanced immunoglobulin production stimulating activity of lysozyme from hen egg white., Biochim. Biophys. Acta, 1572, 19-24.
(Abstract), [PubMed 12204328]
-
Pai T.G., Sugahara T., Suiko M, Sakakibara Y., Xu F. and Liu M.-C. : Differential xenoestrogen-sulfating activities of the human cytosolic sulfotransferases: molecular cloning, expression, and purification of human SULT2B1a and SULT2B1b sulfotransferases., Biochim. Biophys. Acta, 1573, 165-170.
(Abstract), [PubMed 12399026]
-
Pai T.G., Ohkimoto K., Sakakibara Y., Suiko M., Sugahara T. and Liu M.-C. : Manganese stimulation and stereospecificity of the dopa/tyrosine-sulfating activity of human monoamine-form phenol sulfotransferase: kinetic studies of the mechanism using wild-type and mutant enzymes., J. Biol. Chem., 277, 43813-43820.
(Abstract), [PubMed 12228221]
(著書・総説) |
-
菅原卓也:「生物機能研究会シリーズ1 生物機能研究の進歩1」(生物機能研究会編)アイピーシー. (分担)第3章「ハイブリドーマによるモノクローナル抗体生産性の増強」
-
岡本威明・菅原卓也・立花宏文・山田耕路:食品タンパク質およびペプチドの免疫調節機構. 生物機能研究会誌、6、25-31.
(学会・シンポジウム発表) |
-
加藤敬一・門屋綾・重川庸介・菅原卓也・川久保明宏・首藤政親・立石憲彦・青儀健二郎:癌細胞標的リガンドとしての海藻レクチンESA固定化ベシクルの機能 ー抗癌剤タキソテール内包ベシクルの機能ー, 化学工学会第67年会, 要旨集 p.426 (福岡)
-
坂田こずえ・菅原卓也・吉村憲和・平家勇司・久枝良雄・加藤敬一:遺伝子ベクターとしての脂質ベシクルによる癌細胞への遺伝子導入, 化学工学会第67年会, 要旨集 p.731 (福岡)
-
加藤敬一・秋山浩一・菅原卓也・重川庸介・加計恵美・小山田尚嗣・大西保行・立石憲彦・川久保明宏:ESA固定化ステルスベシクルの抗腫瘍効果 ーヒト大腸癌治療をめざしたマウス実験ー, 化学工学会第35回秋季大会, 要旨集 p.436 (神戸)
-
加藤敬一・菅原卓也,・真鍋太一・神谷京子・大西保行・山崎 等:脳腫瘍特異抗原を標的するイムノベシクルの創製 ーヒト脳腫瘍治療をめざしてー, 化学工学会第35回秋季大会, 要旨集 p.436 (神戸)
(新聞報道) |
-
愛媛新聞、4月8日「人工細胞移植 ガン死滅成功」
-
朝日新聞、4月10日「海藻タンパクESA がん抑制に効果」
-
日本経済新聞、7月12日「人工細胞でガン細胞の増殖抑制」